日々の生活

日々の生活

子供がしんどいと親もしんどいー子供の医療事情

夏休みに入って、早1ヵ月以上、グラウンドでボール蹴りに勤しんでいた息子が急に止まった。ん、いやな予感…。今年に入ってから、我が家は何かに呪われている!?息子は立て続けに体調を崩し、既に学校を休むこと断続的に2週間以上。常に知力より体力でここ...
日々の生活

ポルトガルでまさかの大停電!

その日、私はいつものように家でPCを前に作業をしていました。ふと、wifiが切れていることに気づいたものの、そういうことは時々あるのでそのうち回復するだろうと、あまり気にも留めずそのまま作業を継続。それから1時間、相変わらずwifiが切断状...
教育

ポルトガルの子供はどうやって学校に行く?ー徒歩デビューさせてみた

「そう言えば昨日お礼を言うのすっかり忘れてた!」ふと思い出し、息子のクラスメートのお母さんにいそいそとお礼のメッセージを送信。前の晩、そのお母さんから、「うちの車に○○(息子の名前)がスマホを忘れていったよー。」とのメッセージが届いたので、...
日々の生活

ポルトガルの給与水準と働き方を考えてみた

「コインブラ大学(ポルトガル最古のコインブラにある国立大学)の学生の約70%が海外移住を検討中」ネットニュースの文字が目に留まりました。コインブラ大学の17歳から20歳の学生を対象に行われたアンケート結果のようで、移住検討の理由として、第一...
教育

学校の成績って重要なの?ーポルトガルの学校教育

ある日本語教育のテキスト(日本で作成されたものではない)の形容詞導入部分で、様々な人の顔のイラストとそれを表す日本語の形容詞が記載され、イラストから形容詞の意味を推測させて、自分の周囲にいる知り合いの顔を思い浮かべさせるというページがありま...
ポルトガル北部ドウロ

ドウロ地方、秋の味覚大集合!

昨日、夫がスプマンテで有名なタヴォラ・ヴァローザ(Távora-Varosa)地方に仕事で行くというので、今日はどんなスプマンテが飲めるかな~、と心待ちにしていたら、何とドウロ地方ラメーゴ(Lamego)に住む同僚から、彼が所有する畑で採れ...
サッカー

ポルトガルのサッカー青田刈り2

この夏息子の周辺が何となくざわざわ。一つ目は進学。この9月から息子は現地公立校の5年生。小学校が6年生まである日本とはシステムが異なり、こちらは4年生までが一区切り、その後5年生からは別の学校に進学します。4年生ももう終わりという頃、5年生...
サッカー

ポルトガルの子供達は休みの日に何をするのか?

皆さん、夏休みいかがお過ごしですか?ポルトガルの公立小学校の夏休みは、大体6月最終週辺りから9月初旬までの約2か月半超。しかも、学年の変わり目なので、宿題もありません。新学期が始まればこのほか、冬はクリスマス前から年明けまで、春はイースター...
日々の生活

ポルトガルで引っ越しするなら知っておいたらいいこと

今日は、タイトル通りポルトガルで引っ越しする場合に気を付けなければならないことについて、備忘録を残したいと思います。何じゃそりゃ?!と思いますよね?でも、備忘録を残しておいたら誰かの役に立つとのではと思うくらい、ポルトガル独特の事情?でこの...
教育

情けなや、我がプレゼン力

昨日、今年のプレゼン納めをして来ました。性格上プレゼンは苦手、もともと動きのよくない頭が人前だと機能障害を起こして真っ白。人前で体を動かすだけならまだしも頭はてんで自信なし…。特にポルトガル語の会計・ファイナンス関連のテクニカルタームを使っ...