日々の生活 ポルトガル移民局(SEF)に泣かされる! SEFと言えばポルトガル在住の日本人にとっては頭痛の種(のはず笑)。私も、まだパスポート番号の記載があった居住証明書を持っていた2019年に翌月の出国を控え、その前にパスポート更新に伴う居住証明書情報の変更申請をしようとSEFまで出掛けて行... 2022.12.05 日々の生活
教育 教育における先生の意義 今日はポルトガルとは全く関係のない話です。最近、私は修士論文の執筆に自分時間の大半を投入中。サンプル対象とした各国企業のサステナビリティレポートの読み込みに時間がかかり、ここ1カ月程成果物自体に進展がないので、月一度の指導教官とのミーティン... 2022.05.16 教育日々の生活
日々の生活 ポルトガルでウクライナ侵攻に思う 「ほら、お母さん、マリーナだよ、話しておいでよ。」今朝、息子を学校に送って行った校門の前に、マリーナが立っているのを見つけて、息子が私に言いました。マリーナは、息子の同級生マキシムのお母さんです。ウクライナ出身で、同じ時期にポルトガルにやっ... 2022.03.24 日々の生活
ポルト(Porto) ポルトガルで大学を出たら 以前、このブログで「ポルトガルで大学を出ても」というタイトルで若年失業者の話を書きました。それはそれで事実なのですが、今回ポルト大学経済学部で見る環境はそれとは異なり、先の話だけでは片手落ちかなと思ったので、筆を執りました。今、私は50の手... 2021.12.18 ポルト(Porto)教育日々の生活
税金・社会保険・お金関連 日本から荷物が届いたら 久しぶりに日本から荷物が届きました。付加価値税率23%のポルトガルで、日本から荷物が届くといつも不愉快極まりない思いをするので(詳しくはこちら)、相当低額な場合以外は、断ってきたのですが、何と今回、その相当低額なモノに係る通知がctt(郵便... 2021.12.17 税金・社会保険・お金関連
日々の生活 鶏の血煮込みご飯―Arroz de Cabidela 「鶏を絞めたから、この週末アロス・デ・カビデラ(Arroz de Cabidela)を食べにおいで、ってカルロスに誘われたよ」気が付いたら極めて非社交的な我が家では、夫の職場の同僚の自宅にお呼ばれすることは非常に稀で、夫の身になるとちょっと... 2021.09.19 日々の生活食!!!
日々の生活 コロナワクチン2回目副作用に参った 皆さん、もうコロナワクチンは終わりましたか?ポルトガルでは、ワクチンの接種が意外と早く進んでおり、一般人については、高齢者から順次開始し7月22日現在、18歳以上がワクチンを打てます。私も今週2回目のワクチンを終了しました。モデルナでした。... 2021.07.24 日々の生活
税金・社会保険・お金関連 ポルトガル非常住居住者の所得税 6月に月末期限の所得税の申告書を埋めながら、1年経っただけで結構改正があるなあと思ったので、遅まきながら税法改正のおさらいをすることにしました。そう、私は世に言うオタク、この歳で税法学びに、わざわざバスで片道1時間もかかるポルトの大学まで足... 2021.07.22 税金・社会保険・お金関連
税金・社会保険・お金関連 ポルトガル所得税ー海外源泉所得は別表Jで申告 あれは先々月、「所得税の申告自体は問題なくできたのだけれど、後程税務署から海外源泉所得があれば過年度のものも含め申告してください」と通知が来たという話でした。税務所からお問い合わせがあると、たとえやましいことがなくてもワクワクはしないですよ... 2021.07.16 税金・社会保険・お金関連
ヴィラ・レアル(Vila Real) ポルトガルの音楽教育 事の始まりは、息子が持って帰ってきた音楽学校(Conservatório)の一枚の紙でした。2021年度(9月スタート)生徒募集の紙です。息子の通うポルトガルの公立小学校では、主要科目以外の教育はあまり重視されていないらしく、スポーツにせよ... 2021.07.13 ヴィラ・レアル(Vila Real)教育日々の生活