税金・社会保険・お金関連

税金・社会保険・お金関連

ポルトガルで投資する?ー証券譲渡所得の減税とポルトガル版iDeCo優遇税制

「最近、ファイナンスセミナーを受けて、私も投資を始めたの」義姉の突如の衝撃発言。義姉は今までファイナンスなどとは無縁な生活を送っているような人でしたが、何と最近、証券口座を開いて投資を始めたらしいのです。そんな突然の変貌ぶりにすっかり肩透か...
日々の生活

ポルトガルの給与水準と働き方を考えてみた

「コインブラ大学(ポルトガル最古のコインブラにある国立大学)の学生の約70%が海外移住を検討中」ネットニュースの文字が目に留まりました。コインブラ大学の17歳から20歳の学生を対象に行われたアンケート結果のようで、移住検討の理由として、第一...
税金・社会保険・お金関連

RNH終わった?2024年ポルトガル移住で使える優遇税制

2023年12月31日でブラジルや中国から多くの移住者を呼び込んだ非常住居住者制度(NHR)は一旦終了しましたが、実は日本人を含む外国人が使えるNHR制度が2024年度予算法で組み込まれている(2024年1月1日発効)ので、ちょっと紹介して...
税金・社会保険・お金関連

ポルトガルに行ったら所得税上やっておいた方がいいこと

この度、ポルトガルに移住して来ました!となると、「国内転居とはスケールが全然違うから大変!」というのとは別に、何事も比較的効率的に進められる日本を前提にやって来ると、「スムーズに事が進まないから大変!」という事態に度々直面し、それも楽しめる...
税金・社会保険・お金関連

ポルトガルの個人所得の最低基準値ーMínimo de existência

ポルトガルでは、現首相(2023年12月11日現在)が非常住居住者のための優遇税制を今年一杯で終了すると宣言したことによる本優遇税制認定の駆け込み需要の増加、入国管理局の構造改革、そしてそれを決めた当人である政府関係者の汚職疑惑と総選挙(こ...
税金・社会保険・お金関連

最近、ポルトガルへの移住ってどうなの?ー税法上の影響

最近、ポルトガルでは移住政策の動きが激しいですね。10月末ポルトガル居住の外国人にはお馴染みの移民局SEFが消滅し、その作業が今年新設されたAIMAをはじめとするいくつかの既存機関に引き継がれることになりました。今後は、居住許可の申請はAI...
税金・社会保険・お金関連

ポルトガルの税理士独占業務の行方

あれは今年5月。ポルトガルの税理士協会に、「現在税理士の関与が義務づけられている独占業務を任意としたい」という政府の意向が伝えられ、それに税理士協会が猛反対しているというニュースを見かけました。ポルトガルでは、記帳業務や税務申告などをする人...
日々の生活

ポルトガルで引っ越しするなら知っておいたらいいこと

今日は、タイトル通りポルトガルで引っ越しする場合に気を付けなければならないことについて、備忘録を残したいと思います。何じゃそりゃ?!と思いますよね?でも、備忘録を残しておいたら誰かの役に立つとのではと思うくらい、ポルトガル独特の事情?でこの...
税金・社会保険・お金関連

海外源泉利子の二重課税回避ー所得税法上の居住者証明の発行

今年に入って(日本以外の)各国が利上げを開始し、預金にも目に見える形で利息がつくようになりましたね。そんな中、先日、ポルトガル国外に持っている口座について、所定の申告書を提出しないと12月から利息につき所得税の源泉徴収が行われますよー、と申...
税金・社会保険・お金関連

日本から荷物が届いたら

久しぶりに日本から荷物が届きました。付加価値税率23%のポルトガルで、日本から荷物が届くといつも不愉快極まりない思いをするので(詳しくはこちら)、相当低額な場合以外は、断ってきたのですが、何と今回、その相当低額なモノに係る通知がctt(郵便...