食!!!

イリャヴ/ヴァゴス/アヴェイロ(Ílhavo/Vagos/Aveiro)

ポルトガル、アヴェイロ・ヴァゲイラで魚を買う

我が家はポルトガル内陸部の町にあります。魚類を買おうと思うと、近くのスーパーに足を運ぶことになります。普通のスーパーであっても、魚介類は基本的に氷の上に一匹単位で並んでいて、日本のスーパーでパックに切り分けたちまちまと並ぶ魚と比較すると、そ...
日々の生活

鶏の血煮込みご飯―Arroz de Cabidela

「鶏を絞めたから、この週末アロス・デ・カビデラ(Arroz de Cabidela)を食べにおいで、ってカルロスに誘われたよ」気が付いたら極めて非社交的な我が家では、夫の職場の同僚の自宅にお呼ばれすることは非常に稀で、夫の身になるとちょっと...
イリャヴ/ヴァゴス/アヴェイロ(Ílhavo/Vagos/Aveiro)

我が家のアヴェイロ(イリャヴ)での遊び方ーAveiro (Ílhavo)

世界各国で猛威を振るうコロナさんを避けて3月以降家でじっとしていましたが、久しぶりにこの週末アヴェイロ、イリャヴにある夫の実家を訪ねました。ポルトガルでは週末ともなれば家族で集まるのが一般的で、我が家も例外ではなく可能な時には帰省!?してア...
ヴァルパッソス(Valpaços)

9月のトラズ・オズ・モンテスーブドウの収穫とアーモンド剥き

私の住む地方では、9月と言えばぶどうの収穫時期です。ワインで有名なドウロ地方はもちろんのこと、トラズ・オズ・モンテス地方でも、ブドウを栽培する農家や個人の家で収穫が行われます。そして、昨日、知り合いがブドウの収穫を手伝いに来ないかと誘ってく...
サブローザ(Sabrosa)

キンタ・ノヴァ・デ・ノッサ・セニョーラ・ド・カルモ(ドウロ地方のワイナリー)ーQuinta Nova de Nossa Senhora do Carmo

この週末は、ずっとずっと行ってみたかったドウロ地方のワイナリーで、ちょっと遅めの誕生日を祝ってもらうことに。このワイナリーはヴィラ・レアルからだとサブローザ(Sabrosa)を通ってドウロ地方らしい谷合の細道をくねくね下って行くことになりま...
日々の生活

トラズ・オズ・モンテスは栗拾いの季節ですーApanha de castanhas

義母が栗の収穫にトラズ・オズ・モンテスに来るというので、我が家も栗拾いに参戦することにしました。トラズ・オズ・モンテスのテッラ・フリア(terra fria:直訳すると寒い土地)ではこの時期栗の収穫期です。この地域はポルトガル国内でも有数の...
シャヴェス(Chaves)

ナディール・アフォンソの絵を見るーMuseu de Arte Contemporânea Nadir Afonso

日増しに寒さが募るとある休日の朝、久しぶりにシャベス(Chaves)方面に出掛けようということに。目的は、ナディール・アフォンソの美術館。ナディール・アフォンソと言えば、私の中では彼の絵を初めて見たボティッカス(Boticas)。そこにある...
マセド・デ・カヴァレイロス(Macedo de Cavaleiros)

恐怖のさくらんぼ狩りーApanha de cerejas

7月初め、トラズ・オズ・モンテスのマセド・デ・カヴァレイロス(Macedo de Cavaleiros)近辺ではさくらんぼが鈴生りです。通常マーケットでは5月頃から売られ始め、この頃になるとほぼ見掛けないことを考えると、ちょっとタイムラグが...
アナディア(Anadia)

ポルトガル、バイラーダ地方で子豚を食べるーComer leitão assado à Bairrada

先日はお呼ばれランチ、私の好物の子豚のロースト、レイタン(leitão)でした。まだ通貨がペセタだった時代にスペインのセゴビアで子豚を食べて感動して以来、私は子豚と聞くとちょっとワクワク、インドネシアのバリでバビグリンを食べ損ねたことをいま...
イベント

イースターに食べる!フォラール・デ・ヴァルパッソスーFolar de Valpaços

日本では新学期が始まり新生活開始でこれから!というこの時期、ポルトガルの学校では先週からイースター休暇に突入。イースターと言えば、こちらではチョコレートコーティングされたアーモンド、"アメンドア(Amêndoa)"を食べるのが恒例かと思いま...